遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
新年から寝正月してしまってます…
年の瀬までは何かと忙しかったので気が弛んでしまったんですかね。
(それにしても気が弛みすぎですかね…)
今年は受験の年なので学業成就と合格祈願をしつつ、できる限りの用意はして挑みたいと思います。
日頃の成績も上げねば…!
何かと怠け癖が抜けきれないですが、騙し騙しやっていこうと思います。
その点でいうとブログはいいですね!ここで「こうするぞ!」って書くとたとえ虚栄であってもやる気が出ます。
だからこそ、毎朝ブログを書く(日記を書く)というのはいい効果が望めるのかもしれません。
最近やっていることとしては、かなり前にやっていたコンパイラ開発の延長上として、
Macの標準の実行形式であるMach-Oの解析をしています。
MacはLinux(UNIX系)と全く同じ感覚なので当然ELF形式なのかと思えば、実は独自のMach-Oという形式らしいです。
一番やりたいのはELF形式なんですが、日頃持ち歩くPCはもっぱらMacなので、じゃあ身近なとこからやろうかなという感じです。
ちょうど__TEXTセクションの解析に差し掛かり、x86_64のマシン語を解析したりしてます。
Intelが出してるドキュメントとかとにらめっこしながらw
あとは動的リンクの仕組みを調べながらって感じですかね。
EXEと違って解析ツールも充実しているのでなかなかにハイペースで進めて楽しいです。
拙いコンパイラでも実行ファイルが作れれば立派なコンパイラと名乗れますしね!
編入学勉強や本業の合間に息抜きでやっていこうと思います。
Post a Comment